胃内視鏡とは
胃内視鏡検査は、一般的には胃カメラと呼ばれている医療機器を用いて、食道、胃、十二指腸などの内腔の様子(潰瘍、ポリープ、炎症といった病変の有無 など)を確認していくために行う検査になります。
同検査で使用する機器(電子内視鏡)の細長いチューブの先端には、CCDや小型レンズ、照明、鉗子などが搭載されており、これを口もしくは鼻から挿入していくことで、内視鏡が捉えたリアルタイムな映像を同機器のモニタを通して見ることができるようになります。また、食道や胃などの内部の様子を観察するだけでなく、病変が疑われる組織の一部を鉗子で採取する、あるいは発見したポリープを切除することもできます。ちなみに観察のみであれば、検査は10分程度で終了します。
当院の日帰りポリープ切除ページはこちら
食道・胃内視鏡検査が勧められる方
- 喉や胸につかえた感じがある
- 胸焼け、胃の不快感、上腹部が痛む
- 吐き気、嘔吐、貧血
- 急な体重の減少
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍を患ったことがある
- バリウムによる胃の検診で異常を指摘された
- 食道がん、胃がんを治療したことがある など
食道・胃内視鏡検査で早期発見が可能とされる主な疾患
- 逆流性食道炎
- 食道カンジダ
- 食道ポリープ
- 食道がん
- 胃炎(急性・慢性)
- 胃潰瘍
- 胃ポリープ
- 胃がん
- 十二指腸炎
- 十二指腸ポリープ
- 十二指腸潰瘍
- ピロリ菌感染症 など
経鼻も経口も両方行えます
食道・胃内視鏡検査では、鼻から内視鏡を挿入していく経鼻内視鏡と口から内視鏡を挿入していく経口内視鏡の2つのタイプがありますが、当院ではどちらも可能です。
患者様のご希望や病状に合わせて柔軟に対応いたします。
経鼻内視鏡とは
経鼻内視鏡は、チューブ(スコープ)の径が5~6mmほどの内視鏡を通りがよいとされる方の鼻から挿入していきます。この場合はスコープが舌の根に触れることがないので、嘔吐反射(えずく など)が少なく、また径が細いということもあって、検査中も苦しい思いをすることがあまりありあせん。よって鎮静剤を使わなくても受けることができます(希望される方には投与します)。また口呼吸が可能ですから医師とも会話が可能です。そのため、検査中に違和感や質問などがあれば訴えることもできます。
ただし、経鼻内視鏡を希望される方の中で、鼻腔がもともと狭い、鼻に違和感があるのが苦手、鼻に病気(副鼻腔炎、アレルギー性鼻炎、鼻中隔湾曲症 など)のある方につきましては、経口内視鏡での検査をお勧めしています。
経口内視鏡とは
経口内視鏡は、口から挿入していくのでスコープの径は10mmほどで、経鼻内視鏡の2倍ほどの太さとなっています。検査時に舌の根にスコープが触れることから嘔吐感が強くなるなどして苦痛を感じるようになるので、鎮静剤を使用していきます。これによって検査中はウトウトした状態になりますので苦痛も軽減されるようになります。利点としては、径が太い分だけ画像も高精細となるので、より病変などを観察しやすいということがあります。また、内視鏡は組織の一部を採取したり、ポリープを切除することもできますが、ポリープの切除に関しては、検査機器が大きめの経口内視鏡で行うことが大半です。